前回の記事ではケフィアをご紹介しましたが、実はもう一つ取り入れたものがあります。
スギ・ヒノキ・イネ・ハウスダスト・寒暖差アレルギーなどなど。花粉症・鼻炎・アレルギーに悩まされ続け、ついに慢性副鼻腔炎!鼻茸!味覚障害まで併発する始末。
そんな私がここ数年続けていること、、、
なたまめ茶(刀豆茶・なた豆茶)
なたまめ茶に含まれる「コンカナバリンA」という成分には、免疫力を高める働きだけでなく、高い抗アレルギー作用があるので、花粉症の抑制に期待。また、アミノ酸「カナバイン」は抗炎・排膿・血液の浄化・血行促進作用があり、副鼻腔で起こっている炎症を抑え、鼻に溜まった膿を排出し、血行を良くして症状を軽くしてくれます。
お茶は毎日飲むものなので、一番効果が出やすいものだと思います。花粉症には甜茶・べにふうき茶・ルイボスティーなど聞きますが、症状が悪化すると、急性副鼻腔炎にもなりやすいので、花粉症を抑えつつ、副鼻腔も予防できる「なた豆茶」を私は選びました。
私は普段飲むお茶はこのなた豆茶に変え、毎日飲用しています。また、特に症状がひどいときは、濃いめに沸かした「なた豆茶」を熱いうちにコップ1杯飲むと、アレルギー症状や副鼻腔炎の頭痛が和らぎます。
お味は黒豆茶のような香ばしいかおりがします。癖もなく飲みやすく、美味しいお茶で主人も一緒に飲んでいます。ノンカフェインなので、妊娠中~授乳期も飲めます。
花粉症やアレルギーを薬に頼らず予防したい方、副鼻腔炎で薬を飲んでも一向に良くならない方や、歯痛や頭痛が出てきた時におススメです。
口臭予防にも効果があるよです。
なた豆茶も、白なた豆・赤なた豆、中国産・国産、農薬・無農薬など、
選択肢がたくさんあり、購入するものによって味や濃さに違いがあります。
ご自身のお考えや予算によって、お気に入りを見つけてくださいね♪
クリックすると、口コミ(感想)が確認できますよ↑