こんにちは。
今日は我が家で使っているホワイトボードについてご紹介します。
以前より、Instagramでは何度かこのホワイトボードに関するPOSTをしたりしているのですが、有難いことにコメントやDMなどで多くお問い合わせをいただいたので今回まとめご紹介させてください。
最近「ホワイトボード育児」というのでしょうか。ホワイトボードにマグネットを貼り付けたり、知育遊びをしたり、とても流行っていますね。
我が家でも息子が1歳の時から、ホワイトボード育児を取り入れていますが、今でも毎日必ず遊ぶ場所となっています。1日1回ではなく、1日数回はホワイトボードの前であれやこれやと遊んでいます。
我が家で使っているホワイトボードを写真付きでまとめてみます。同年齢くらいのお子さんなど、ご参考にしていただければ幸いです。
ニトリ ホワイトボード 90×60(MBR 9060)
我が家で使っているのは、ニトリのホワイトボード。
ニトリのホワイトボードは3種類サイズ展開されていて、我が家で取り入れているのは一番大きいLサイズ(90㎝×60㎝)のものです。

ニトリのホワイトボード 価格
お値段以上ニトリ!のホワイトボードですが、本当に破格です。
Sサイズ45×30(MBR 4530) 税込み401円
Mサイズ60×45(MBR 6045) 税込み606円
Lサイズ90×60(MBR 9060) 税込み1,131円
私はLサイズを購入しましたが、とても大きいサイズなのに1,000円ちょっと。とってもお買い得な商品です。
ニトリ ホワイトボード 設置方法
我が家のホワイトボードの設置方法をご紹介します。
購入当初から、床から20㎝くらいの高さに設置しています。

ニトリのホワイトボードには、金具と紐が付属されてます。我が家ではその小さい金具だけ利用して設置しました。

金具をホワイトボードの木枠に埋め込みます。ネジタイプの金具なので、くるくる回すだけです。そして、百均の押しピンタイプのフックにひっかっけて吊るしているだけです。

今回使っている百均の金具は、セリアでもダイソーでも一般的なものなので、どこでも購入できるかとおもいます。

息子はいつもこのホワイトボードの前に立ったり、座ったりしながら、マグネットで遊んでいます。20㎝ほど床から離して設置していますが、ホワイトボードが落ちそうになったり、落ちたりしたことは一度もありません。
付属の金具と百均のフックで簡単に設置できるので、とってもおすすめです。
まとめ・総括
以上、我が家で使っているホワイトボードのご紹介でした。
ニトリのホワイトボードLサイズ、安くて、大きくて、とってもおすすめです。付属品の金具があればすぐに設置できるので、お金だけでなく、手間をかけたくない方にもぴったりです。
ご参考にしていただけると幸いです。
知育遊び・おうちモンテ・英語育児
積み木や知育玩具など…
子どもの知育に特化したブログも運営中
お気に入りの知育玩具や絵本
我が家の積み木コレクションなど…
お気に入りのアイテムをご紹介しています